AutoCAD操作説明書

トップページ > AutoCAD LT 2004 使い方 > 

AutoCAD LT2004使い方

メニュー

(1)AutoCAD LT2004の基礎


インターフェースの基礎

図面ファイル開き方、保存

画面の操作方法

操作の取り消し 
 

(2)AutoCAD LT2004画面構成


AutoCAD2004画面構成

AutoCAD2004ツールバー 
 

(3)AutoCAD LT2004実践作図


図面を描く準備

図面範囲、図枠の配置

ファイルの保存

実際の作図

移動、拡大、縮小

寸法線の配置

削除、分解

印刷
 

(4)AutoCAD座標知識


座標(1)

座標(2)

座標(3)
 

(5)AutoCAD LT2004のコマンド

一覧メニュー

(6)AutoCAD LT2004データ


図面枠データ

建設機械ブロックデータ

樹木データ

ブロックの取り込み方法

体験版ダウンロード
 

(7)AutoCAD LT2004応用Tips

応用Tipsメニュー

(8)寸法スタイル設定


寸法スタイルの作成、変更

寸法スタイル設定内容
 

AutoCAD LT 2004 使い方 ≫ (5)AutoCAD LT2004コマンド

画面の操作、表示に関係するコマンド

再描画コマンド 

コマンド:redraw エイリアス:r 

メニュー:表示(V)→再描画(R)

再描画コマンドはカーソルが表示されているビューポートから、マーカーを消去します

再作図コマンド 

コマンド:regen エイリアス:re 

メニュー:表示(V)→再作図(G)

再作図コマンドは画面表示、オブジェクト選択に関係する図面データが、最適化され画面がリフレッシュされます。たとえば円の作図は表示を高速にするため、カクカクした多角形で表示されていますが、再作図コマンドを実行するとなめらかな表示へとかわります。

全作図コマンド 

コマンド:regenall エイリアス:rea 

メニュー:表示(V)→全作図(A)

全作図コマンドはすべてのビューポートを再作図します。

ZOOM(拡大)のコマンド

コマンド:zoom エイリアス:z 

メニュー:表示(V)→ズーム(Z)→オプション

(1)図面全体(A):画面いっぱいにズームされます。

(2)中心点(C):クリックした点が画面の中始点になります。次に倍率の入力をします。

(3)ダイナミック(D):図面全体の範囲と現在の表示範囲が、波線で表示されます。

(4)オブジェクト範囲(E):オブジェクト全体が表示されます。

(5)全画面(P):1つ前に表示されていた範囲が表示されます。

(6)倍率:数字の後ろにXを付けて指定します。「0.5X」

(7)窓(W):四角形の対角の2点を指定します。指定した範囲が表示されます。

(8)選択オブジェクト(O):選択したオブジェクトが画面いっぱいに表示されます。

(9)リアルタイム:カーソルが虫眼鏡にかわり、ドラッグを前後することで拡大、縮小されます。

画面の移動コマンド 

コマンド:pan エイリアス:p 

メニュー:表示(V)→画面移動(P)→リアルタイム(T)

標準ツールバー:リアルタイム画面移動ボタン

表示範囲を移動します。ESCキーで解除となります。

画面の移動(点を指定)

コマンド コマンド:-pan エイリアス:-p 

メニュー:表示(V)→画面移動(P)→クリック画面移動(P)

(1)2つの点を指定

(2)距離を指定

画面の移動(上下左右)

コマンド コマンド:ai-pan エイリアス:なし 

メニュー:表示(V)→画面移動(P)→上下左右に移動(U)(D)(L)(R)

それぞれ画面サイズの10%の距離で画面移動します。

ビューの登録、呼び出し(ビューのダイアログを開く)コマンド  

コマンド:view エイリアス:v 

メニュー:表示(V)→ビュー管理(N)

作成したオブジェクトはビューポートというスクリーンに表示されています。表示された映像がビューで、ビューの登録とはカメラの位置の記憶です。登録したビューはビュー名を選択するだけで画面を切り替えられます。

※ビューの登録、呼び出しは、AutoCADのページの【座標系の基礎知識】で詳しく説明しています。

プランビューコマンド  

コマンド:plan エイリアス:なし 

メニュー:表示(V)→3Dビュー(3)→プランビュー(P)→オプション

画面の左から右がX軸の正方向で、画面の下から上が正方向になるような表示がプランビューです。

オプション

(1)現在のUCS(C) 現在のUCSのプランビューを表示

(2)UCS選択(U) 登録してあるUCS名を入力してプランビューを表示

(3)WCS(W) ワールド座標系のプランビューを表示

視点プリセットのダイアログを開く 

コマンド:ddvpoint エイリアス:vp 

メニュー:表示(V)→3Dビュー(3)→視点プリセット(I)

3D空間のカメラ位置と高度を角度で指定します。

WCSに対して絶対

角度の基準をワールド座標系にします。

(1)UCSに対して相対

角度の基準を、現在使用しているユーザー座標系にします。

(2)X軸から、XY平面から

カメラの水平位置と高度を角度で指定します。

(3)プランビューに設定

WCSまたはUCSで、プランビューコマンドを実行したときのカメラ位置が、入力ボックスに挿入されます。

カメラの位置を指定 

コマンド:vpoint エイリアス:-vp 

メニュー:表示(V)→3Dビュー(3)→3D視点(V)

(1)視点を指定

カメラ位置を座標で指示します。カメラは原点を向きます。

(2)回転(R)

カメラの水平位置と高度を角度で指定します。

(3)コンパスと座標軸を表示

レーダーのようなコンパスとXYZ座標軸が表示されます。

3D空間のカメラ位置設定 

コマンド:dview エイリアス:dv 

メニュー:表示(V)→3Dダイナミックビュー

3D空間でカメラ位置を設定できます。カメラを傾けたり、目標にカメラを向けたまま、目標の廻りを動いたりできます。

隠線処理コマンド 

コマンド:hide エイリアス:hi 

メニュー:表示(V)→隠線処理(H)

(1)隠線 隠線の色と線種を設定します

(2)面の光線 「交線を表示」をオンにすると相貫線が表示されます。

(3)ハローギャップのパーセンテージ 手前と、その後ろのオブジェクトの間に隙間をつけます。

(4)隠線処理の精度 隠線処理、シェーディングの計算精度を指定します。

(5)隠線処理に文字を含める オフにすると、文字の前に面があっても文字は消されません。

シェーディングコマンド 

コマンド:shade エイリアス:sha 

メニュー:表示(V)→シェーディング(S)→プロパティ

リージョンや押し出した面を塗りつぶした表示にします。

リゾットオブジェクトのシェーディングコマンド 

コマンド:shademode エイリアス:sh 

メニュー:なし

3Dオブジェクトの表示方法を指定します。

(1)2Dワイヤーフレーム(2D)

シェーディングをオフにしてワイヤーフレーム表示にします。

(2)隠線処理モード(H)

シェーディングをオフにしてワイヤーフレーム表示にします。

ビューポート管理のダイアログを開く 

コマンド:vports エイリアス:なし 

メニュー:表示(V)→ビューポート(V)→ビューポート管理(N)

ビューポートはオブジェクトを表示するためのスクリーンです。モデル空間では最低1つのビューポートが必要となります。

新規ビューポート

(1)新しい名前

作成したビューポートの設定に名前を付けて登録します。

(2)標準ビューポート

標準で1つのビューポートから4分割ビューポートまで用意されています。

(3)プレビュー

選択されたビューポートの設定が表示されます。

(4)適用先

ウィンドウ全体、現在のビューポートを選択します。

(5)設定

ビューのタイプを2Dか3Dから選択できます。

(6)ビューを変更

2Dを選択した場合は、現在のビューまたは登録されているビューを、3Dを選択した場合は、直交投影ビューと等角図ビューも選択できます。

 

名前の付いたビューポート

名前の付いたビューポートの設定リスト表示されます。

ビューポートの設定(ペーパー空間) 

コマンド:vplayer エイリアス:vl 

メニュー:なし

ペーパー空間では、ビューポートによってフリーズする画層を替えることができます。

オプション

(1)一覧(?)

選択したビューポートで、設定がフリーズになっている画層を一覧表示します。

(2)フリーズ(F)

フリーズする画層名を入力するか、オブジェクトを選択して画層を指定します。

(3)フリーズ解除(T)

フリーズ解除する画層名を入力します。

(4)規定表示に戻す(R)

画層のフリーズ設定を、現在の設定に変更します。

(5)フリーズ画層の新規作成(N)

フリーズ画層の新規作成を行います。

(6)規定表示の設定(V)

フリーズまたはフリーズ解除の画層を指定します。

ビューポートを画面全体に広げる(ペーパー空間) 

コマンド:vpmax(最大化):vpmin(元に戻す) エイリアス:なし 

メニュー:なし

編集作業の間、一時的に画面を広げます。

画層プロパティ管理ダイアログを開く 

コマンド:layer エイリアス:la 

メニュー:形式(O)→画層管理(L)

画層の作成と削除、プロパティの編集、画層フィルタの編集等を行うことができます。

sponsored link