![]()  | 
			|||||||
![]()  | 
			|||||||
  | 
			||
				
  | 
			
 【延長】 
 延長とは、途中までの線を基準線まで延長するツールです。トリムとはプラスとマイナスのような関係になります。 
 
 コマンド EXTEND 短縮コマンド EX 
 
 延長 例えば下図のような①と②の線があり、②の線まで①の線を延長したい場合。 
 リボンの"ホーム"タブ→"修正"パレットから延長を選択します。オブジェクトを選択となりますので、最初に②(基準となる線)をクリックします。この場合は基準となる線は、この線だけなので確定するためにエンターを押します。 
 次に"延長するオブジェクトを選択"となりますので、①の線をクリックします。 
 ※"またはShift を押してトリムするオブジェクトを選択" これは延長コマンドを実行した場合に、オブジェクトを選択するときShiftキーを押すことでトリムコマンドに変更きるということです。逆にトリムコマンドを実行した場合でも、Shiftキーで延長コマンドにも変更できます。この機能を使用することで複雑な図面も一つのコマンドで、切断・延長が続けて操作できます。 
 クリックと同時に線が延長されたと思います。 
 まだコマンドが有効になっていますので、トリムを終了させるにはESCキーを押します。 
 
 
 延長の応用 例えば下図のようなオブジェクトがあった場合、①のマゼンタ色の縦線を②の線まで簡単に延長したい場合。 
 リボンの"ホーム"タブ→"修正"パレットから延長を選択します。次に②の線をクリックして、確定するためにエンターキーを押します。 
 次に延長するオブジェクトを選択することになります。①の線を1本1本クリックしていっても延長されますが、ここでは①の線をを一度に選択して延長します。 下図のA付近をクリックして、右下方向へカーソルを移動しB付近をクリックします。この時延長する線以外は含まないように注意します。(隣接している線がある場合) 
 一度にすべての線が延長されたと思います。 
 延長コマンドを終了させるためにESCキーを押します。 
 関連記事 
 ※Autodesk、AutoCAD、AutoCAD LT、DWG、DXFは、米国およびまたはその他の国々における、  | 
			|||||||||||||||||||||||||||||||||||||